2021年1月29日
Category - 取り組み
author:著者名
皆さまは、有価物と聞いて何をイメージしますか?
有価物とは、経済上の価値のある有体物で
鉄・アルミ・カレット・古紙・古布類など
他人に有償で売却できるもののことを指します!
資源価格の変動によって、無料での引き取り、または逆に料金を支払って引き取ってもらう場合もあります。
廃棄物と有価物の違いが重要になる理由・・・
それは廃棄物を取り扱うには取得が難しい様々な許可が必要なのに対して
有価物を取り扱うには、比較的取得が簡単な古物営業などの許可を取得するだけで済むからです。

秋田マテリアルでは有価物の買取を行っています!
法人、一般のお客様は問いません。
お気軽にご相談ください。
地域社会に喜びを広げる秋田マテリアル!
2021年1月26日
Category - 取り組み
author:著者名
前回は産業廃棄物についてご紹介しましたが
今回は『一般廃棄物』についてご紹介します。
一般廃棄物とは、産業廃棄物以外の廃棄物を指します。
産業廃棄物と違い、
一般廃棄物は自区内処理を原則としているため
最終的には市町村に処理責任があるのです。
紙製造業や新聞業などは特定の業種になるため産業廃棄物となりますが、
特定の業種ではないサービス業や運送業などから
排出されるものは一般廃棄物となります。
例えば、製紙工場から排出される紙くずや
食料品製造業から排出される動物性残さは産業廃棄物。
しかし、病院などから排出される紙くずやレストランなどから
排出される残飯類は、一般廃棄物になるので
取り扱いに注意が必要です。
事業系の反対にある家庭形の廃棄物は
当然一般廃棄物です。
また、事業活動に伴って排出される廃棄物であっても
一般廃棄物に該当するものを『事業系一般廃棄物』と呼んでいます。
自らが扱う廃棄物が何に当たるのかをしっかりと
把握することが大切です。

地域社会に喜びを広げる秋田マテリアル!